すべてがピカピカ!コーヒーとビールの意外な共通点(取材先:北アルプスブルワリー)
- ビアクラブ 信州
- 2024年5月22日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年8月6日

どうも、信州ビアクラブです!
北アルプスの麓の大町市にあります、「北アルプスブルワリー」さんにお邪魔してきました。タイトルにもありますが、とにかくきれいにこだわったビール!今回はブルワーの松浦さんにお話を伺いました。
なんと、コーヒー職人とビールの2足のわらじで、全国的にもごく少数?ということでした。


コーヒーとビール、どんな共通点があるのでしょうか?
ぜひ最後までご覧ください!
目次
水道水に感動!この水でコーヒーを
長野の水のおいしさを広めたくて始めた「長野コーヒーフェスティバル」
コーヒーとビール。共通点は嗜好品であることと「水」
硬水は味や色が付きやすい!
ビールも水が変われば、味が変わる
とことん「清潔さ」にこだわり抜いたビール作り
今日もお先にいただきます!
こんな人におすすめ!
水道水に感動!この水でコーヒーを
ブルワーの松浦さんは、兵庫県出身でスノーボードが大好きとのこと。長野県では結構あるあるですが、スノーボードが大好きで移住されてくる人が非常に多いですよね!
そんな松浦さんですが、びっくりしたのは「水道水」のおいしさでした。
松浦さんは、当時はコーヒーのプロでしたので、最初は「この水でコーヒーを淹れたい!」と思ったということでした。
長野の水のおいしさを広めたくて始めた「長野コーヒーフェスティバル」
長野県内のコーヒー屋さんを集めて始めたコーヒーフェスティバル。
そのコーヒーフェスティバルは、長野県内でも白馬村・御代田町・立科町・諏訪市そして大町市といろいろな場所で実施しているそうです。
NAGANO COFFEE FESTIVALより
このイベントでは、面白い取り組みをしています。
「開催地の水」と「豆」を同じ条件にして、焙煎と抽出をそれぞれの焙煎士に任せてコーヒーを提供するとのことでした。
素人である私からすると、それで味の違いが出るんだな~と思いました。
ですが、その違いは歴然としているそうです。
これはぜひ次回開催時は、参加して、違いを感じてみたいなと思いました。
コーヒーとビール。共通点は嗜好品であることと「水」
コーヒーとビールは、まったく別な飲み物だと語る松浦さん。

北アルプスブルワリーの松浦さん
豆・水・焙煎・抽出とシンプルなコーヒーに対して、
麦・モルト・その他原料・水・発酵の温度、時、、、と管理しなければならないこともたくさんあり大変複雑なのがビール作り。また一回の抽出量が少ないコーヒーに対して、1回で作るビールの量は北アルプスブルワリーさんでは500L。 トライ&エラーを繰り返すために、時間も労力も費用も大きくなるわけですね。
その意味で、ビールは自由な飲み物!と語っていました。
この大自然の麓でビール作りしている北アルプスブルワリー
硬水は味や色が付きやすい!
エスプレッソとドリップコーヒーとありますよね。
エスプレッソは、硬水であるイタリアで発祥した抽出方法です。
硬水は、コーヒーに含まれるタンニンと硬水の成分が化学反応を起こし、苦味が鋭くする作用があるということです。
そこで、コーヒーにする際には蒸気で2.3秒で抽出するためお湯とコーヒーが浸っている時間が短いそうです。
一方で、ドリップコーヒーは3~4分かけて抽出しますよね!
時間が長い分、苦味が出やすくなります。同じ硬水でドリップするとものすごく苦くなっちゃうので、ヨーロッパではエスプレッソが普及しているということでした!
なるほど、勉強になりました!
ビールも水が変われば、味が変わる

ビールに話は戻しましょう!
ここ北アルプス・大町市のお水は「軟水」です。
下面発酵でラガー系の方がとても作りやすいお水ということになりますね!
ラインナップには、ホワイトエール・ラガー・スタウトなど水に合ったビールが揃っています。
一方で、ペールエールやIPAも造られています。
これらのビール、すべて水質調整をあえて行うことなく、北アルプスの恵みを使って素材の味を活かしてビール作りをしているそうです。

とことん「清潔さ」にこだわり抜いたビール作り
2018年にビール作りを始める際に、何が売りになるのかと考えたそうです。
実は松浦さん、かなりのきれい好きでとにかくきれいな環境でビール作りをしたいと思ったということでした。
そこで、
お客様から見られるビール作りをする。(常に見られていることを意識する)
壁はコンクリートにして、すべて洗えるようにする。
毎回タンクの中に入って徹底的に洗浄をする
と徹底した清潔へのこだわりでビール作りを続けているとのことでした。
本当にピッカピカですね!
おしゃれで、個人的にここで数時間飲んでゆっくり過ごしたいものですね~
今日もお先にいただきます!

Coffee Punch
正直に、驚きました!すごくおいしかったです!コーヒーの味とビールの味がどっちもします。
そもそもコーヒーで炭酸を飲んだことがないので、その時点で不思議な感じがするのと、そこにビールの味が交わってくるので、飲む前は合わないんじゃないかと思ってしまいました。(松浦さん、ごめんなさい!)
しかし、これがそれぞれの味を邪魔せずにどちらも際立っているという印象でした。
コーヒーの味もしっかりするので、チョコなどの甘いものにも合いますね!
こんな人におすすめ!
コーヒー好きな人
変わり種ビールが好きな人
食事とビールのペアリングを大事にされる人
ぜひ、こちらに当てはまる人は飲んでみてくださいね!
購入できるデリシアの店舗の紹介
デリシア 大町店
デリシア 白馬店
飲んだら感想をお願いします!
信州ビアクラブでは、ビールの感想を受け付けています!
感想は、閲覧される皆様にどんどん共有させていただきますので、ぜひ下記アンケートフォームより感想をくださいね!
Comments